-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
こんにちは!事務スタッフのSです(*^_^*)
暑い日が続きますね(;^_^A
日本の夏は本当に暑いです!
って海外に住んでいたことは。。。
ありませんが(≧▽≦)
本っ当!日本は湿度が高く暑いので、健康管理に気をつけ
てくださいね(*^_^*)
そして、今回の写真‼
日本? 大昔? なに⁉ ん⁉ (@_@。
って、私はなりました( *´艸`)
なんと!田んぼの真ん中に、マンモスの親子がいるんです!
これは、愛媛県西予市宇和町の伊予石城駅近くに藁で作られた
『わらマンモス』なんです。
毎年春に、藁の張り替え作業をして、一年中設置されているので
景色と相まって、四季折々のマンモスを見ることが出来るそうです!
今回の写真は、秋と夏直前です(*‘∀‘)
ちなみに、秋の写真にはいないけど夏直前の写真にいるものは
な~んだ?
答えは⇒『孫マンモス』でした!(*‘∀‘)/
可愛いですね(*‘∀‘)
密を避けれる観光地なのでおススメですね!
今日もみなさま、ご安全に~ (*^_^*)
こんにちは!事務スタッフのSです(*^_^*)
2020東京オリンピック!連日の闘いが熱いですね‼
10代の若い選手もスゴイし、どの種目もチームワーク
もスゴイし、感動ですヾ(≧▽≦)ノ
感動をありがとうございます!
まだまだ応援し続けますヽ(^o^)丿
チームワークといえば!
讃急運輸もなかなかのものなのですよ(*‘∀‘)
今日の写真は、とある日の日常の一コマです(*‘∀‘)
朝に届ける荷物を、前日の夕方に積込をするのですが、仕事
の都合でどうしても積み込に行けない時に、時間と積み荷
に余裕がある他のドライバーさんが、自分の荷物と一緒に積み
込みをして帰り、自社で積み替え作業をすることがあります!(^^)!
積み替え作業に直接関係ないドライバーさんも、持ちつ持たれつ
の関係で、助っ人力が半端ないんです(^_^)v
チームサンキューって感じです(*´▽`*)
こんな感じに暑い毎日ですが、皆で元気に頑張っています(*^-^*)
作品を作ったけど、どうやって運ぼうか。。。と悩んでいる方!
安心してください!そのお悩みは讃急運輸で解決します‼
こんにちは!事務スタッフのSです(*^_^*)
個展用の絵や作品、夏のイベント用に作られた作品や展示物
の運送、運搬。。。などなど、
どうやって運ぼうか。。。
明日までに間に合うかなぁ。。。(*_*;
なんてお悩みではないですか?
その課題解決のためにサンキュー運輸がいます(*‘∀‘)/
サンキュー運輸の軽トラックやルートバン、2トン車で
サイズに合わせて解決します!
チャーター便なので、引取ってお届け先に直行Σ( ’∀’)
届けてほしい時間に間に合います!
そして、あなたの成功を応援します(*^-^*)
どうぞ、いつでもお電話ください(*‘∀‘)ゞ
㈱讃急運輸
軽…087-840-5739
2t…087-840-5539
夏が、もぅすぐそこですね!熱中症には気をつけて
くださいね‼(*´▽`*)ゞ
こんにちは!事務スタッフのSです(*^_^*)
なんと!この度!ドライバーのSさんに!お土産を!
いただきましたぁぁぁぁ‼ヾ(≧▽≦)ノ
事務所スタッフ全員に『肱川らーめん』です!
なんとも嬉しい限りです\(*‘∀‘)/
この『肱川らーめん』は、愛媛県大洲市肱川町の特産品
で、町おこしのために誕生したご当地ヌードルだそうで
麺好きにはたまりません(≧▽≦)
早速調理していただきましたぁぁぁ‼
美味美味!ごちそうさまでした!ヾ(≧▽≦)ノ
讃急運輸には、優しくて親切で思いやりのあるドライバー
さんがたくさんいます(*‘∀‘)
仕事に対しても同じで、お客様のことを第一に考えて真摯
に向き合ってきたドライバーさんたちのおかげで、お得意様
からの厚い信頼や信用をいただけていると思います。
今の時代に欠かせない大切な事ですね(*^-^*)
今日もみなさま、ご安全に~(*^_^*)
初めまして(^^♪
Sさんより2ケ月後から入社した経理担当Mです。
新型コロナの流行により「密閉」「密集」「密接」を控えるように
等、生活様式が変わってきました。
そんな時だからこそ、密接な人間関係は、大事だと思います。
例えば、事務所の入口にあるシクラメンの花は
一昨年、弊社トラックのドクター的な存在の寒川自動車
寒川社長よりいただきました。
去年は、鉢を大きい物に変えました。
事務所に和みを与えています。
ありがたいことです。(*^▽^*)
弊社の運転手さんも
見た目は屈強な人もいますが…
とてもソフトでナイスな応対が出来ま〜す( `・∀・´)ノ
細い道も、複雑な条件の現場も慣れていますので、
対応力が抜群です!!
運転技術はもとより、人間関係を良くする技を
各自持っているのでしょうね(^_-)-☆
今日も安全運転でGO!GO!
昨日の投稿を見て「観音扉を持ち上げている写真は笑えた」
とお褒めの言葉を多数いただきましたヾ(≧▽≦)ノ
どうも こんにちは!日々笑いのセンスを磨きながら迷走中
の事務スタッフSです(*^_^*)
今日は、クレーン付きのトラック、ユニックとカーゴクレーン
を紹介します!2つの呼び名の違いは作られたメーカーの違い
だそうで、讃急運輸では、それぞれ1台づつ 合計2台所有
しています!
今回写真に写っているのは、タダノ製カーゴクレーンの積載型
トラッククレーンです!
クレーンの竿部分はブームと呼ばれ、最大4段まで伸び 8.6m
伸びる8.6ブームです!吊りトン数は2.63トンになりますφ(..)
ブームを最大の4段まで伸ばすと、吊れる重さが2.63トンから!
なんと!⇒200キロになるそうです!ひっくり返ると大変なので
なるほどですね(゜∀゜)
讃急運輸では、箱型トラックだけではなく、このようなクレーン
付きのトラックもありますので、用途に合わせてご利用ください!
ほかのトラックに比べて 2台なので競争率が高いですが、緊急運搬
即日配送、などなど いつでもご相談ください(*‘∀‘)/
今日は、昨日に引き続き ズバリ!軽貨物車 続編 (*^^)v
出し惜しみでも、ネタ切れでも ありませんよ(゚∀゚)(笑)
続、讃急運輸で使っている軽貨物車のスゴイところを
紹介します!(*‘∀‘)/
何がスゴイかと言いますと。。。
ズバリ!自家製観音扉です‼ヾ(≧▽≦)ノ
設計から製作まで手掛け自作で完成された、観音扉‼( ̄▽ ̄)
これは、スゴイんじゃないですか Σ(・∀・ノ)ノ!
軽トラの幌車の後方に、簡単に取り付け可能‼扉はレバー
でロックできるうえに、安全・防犯対策としての鍵付き!
大切な荷物の落下防止!
機能性、安全性に優れた観音扉なのです(*‘∀‘)/
アルミ製で、軽くて いつでも誰でも簡単に脱着できます(*^^)v
このような優れた軽貨物車があります!
ご指名お待ちしております(*^-^*)
こんにちは!事務スタッフのSです(*^_^*)
最近はゲリラ豪雨の発生が多くなりましたね^_^;
ゲリラ豪雨は現在の技術を使っても正確な予報は
不可能らしいです。1時間程止むことが多いので
遭遇した時は、安全な所で少し休む気持ちで待って
くださいね(*^-^*)
今日は、讃急運輸の軽貨物車について紹介します(*‘∀‘)/
現在、軽貨物の車両は17台稼働しています(‘∀’)ゞ
高松市内にある“ゆめタウン”の南西に位置した所に営業所
があり、軽貨物車はここから出発します!
お得意様や引取先が市内に多いので、より早くご期待に応え
れるように、市内に営業所を構えています‼(*‘∀‘)
そして、軽貨物の車両についてです!
讃急運輸の軽貨物車は幌車がメインです(*‘∀‘)/
荷台に入る大きさは。。。
横幅W1350㎜ 奥行D1800㎜ 高さH1650㎜
最大積載量350㎏
荷台にイチイチのパレットと呼ばれる輸送用平パレット標準
規格の1100×1100×144サイズのパレットが十分に入り余裕
がある感じです!
(イチイチパレットの言葉すら知らなかった私です。。。( ..)φw)
讃急運輸の幌車は、一般的によく見る幌車よりも、高さが高い
のも売りです!ドライバーの人柄も売りです!(*^_^*)!
今日もみなさまご安全に~(*‘∀‘)/
こんにちは!事務スタッフのSです(*^_^*)
今日、7月12日は『人間ドックの日』です‼
ちゃんと人間ドックを受診していますか?
日々忙しいと健康のありがたさを忘れがちですが
健診や人間ドックを有効活用して、自分の体を
大切に守ってくださいね(´-`*)
弊社 讃急運輸ではトラックも全車3カ月ごとに
定期点検を実施しています‼おかげで、元気に快走
しています!が、時々不調な時もあります(+o+)
そんな時は、さすがドライバーさん!少しの異音
に気付き、すぐドック入り。早期発見のおかげで
大事には至らず(´-`*)
人も車も、長く健康でいたいものです(*^-^*)
そして、写真!今日の一枚は、安芸市のシンボル
『野良時計』です(*‘∀‘)明治の中頃、歯車から分銅
まで手づくりで作り上げられた時計台です。周辺で
農作業をしていても遠くから時間を知ることができ
『野良時計』として親しまれているようです(*‘∀‘)
しかも、なんと‼個人の住居なので、外からの外観
見学のみの観光スポットのようです(*^_^*)
こんにちは!事務スタッフのSです(*^_^*)
あと少しでオリンピックが開催されますね!
無観客開催に決まってしまいましたが、
選手の皆さん‼遠くから精一杯応援しています‼
そして、またまたドライバーさんから素敵な景色が
届きました‼高知県にある『四ヶ村溝の水車』です!
昔は、この溝から水田に水を汲み上げるため 数多くの
水車が設置されていたようです。現在は地元の方たちの
管理により 数基が観光用に設置されているようです!
とても風情ある眺めです(´-`*)
水路沿いに植えられた紫陽花もとっても素敵ですね(*‘∀‘)
このように讃急運輸では、日々色々な地域へ荷物をお届け
しております。
現在 讃急運輸では、2t車を24台所有しています。
内訳としましては。。。
・平車6台
・ユニック車2台、
・箱ゲート車12台
・ウイングゲート車4台
と、2tではないですが、ルートバンが1台あります。
現在は、このような内容になっています‼ (*^_^*)
今後、種類別に色々紹介していこうと思っています!(^^)!
今日もみなさまご安全に~(*^-^*)